skip to main
|
skip to sidebar
susang
susang
2015年7月31日金曜日
SPOKEN WORD - KIND OF JAZZY
心地よいですよ
SPOKEN WORD - KIND OF JAZZY >>>
DL
enjoy!
2015年7月30日木曜日
って言われると
だから
って言われると
なんもないんだけど
The Pharcyde の名作をはじめ
まーいろいろ逆まわし
あるけど
だから
って言われると
なんもないんだけど
かっこいいな
2015年7月27日月曜日
はいたつ
ん?
確かに
こうもアチーと
水分だいじだけど
そこって
そう使うためだったんだね
って
こうしてる間にものどカラッからでは
飲みながら帰るってのはだめなのか
はっ
それとも
配達
2015年7月25日土曜日
エイミー
おととい命日だったんですね
誰の番組だったか
DJ 生ミックスでオンエア のラジオ聞いてたら
その中で
「エイミーって何歳で亡くなったんだっけ」
「たしか27」
「えっじゃーますおサンより若くして亡くなったんだね」
なんて会話をおぼえてて
ますおさん(サザエさんのね)の歳って
と思い調べたら
28
え〜〜〜っ
まっそんなこんなで
ドキュメンタリー映画
も今月公開になったということで
エイミーのトリビュート・ミックスでも聴いてみる
We Love Amy Mixed by DJ Chorizo Funk >>>
DL
enjoy!
2015年7月22日水曜日
そば切り 旬炭
大雨で河川が氾濫したさい
しっかりかまえる橋
ではなく
流されてしまう橋
" 流れ橋 "
まっげんみつに言うと
流されてしまうではなく
それ以上の災害をさけるために
流すという考え
まっ唐突ではありますが
まっそこで流れ橋といえば
日本最大級の京都やわたの流れ橋だろってことで
近くまできたので
ひっさしぶりに見にいってみた
やはり時代劇にもよく登場するだけあってあじあるねー
355だったか6だったか
とおりすがりのおっちゃんに講釈されたがちょっと忘れたが
日本最大級のすがた
で
「この辺で蕎麦食いたのですが」
と訪ねたら
「蕎麦屋ないよ確かずいぶんはなれたところに一軒しか」
ってことで
夜はお酒を楽しむお店ということで
1日40食のみを打つとのこと
本わさびを手渡され
待つことしばし
上品な細めんの十割そば
粗挽きでかみごたえのあるキリッとしたそばでした
そば切り 旬炭
京都府八幡市
2015年7月20日月曜日
Café Libanon
派手な展開もなく
たんたんと
なめらかに
進行するミックス
ずっとかけっぱなしで
ときおりビートにゆれる
こういうヒップホップ
やはりいいです
Café Libanon Series Vol. 2 >>>
DL
enojoy!
2015年7月19日日曜日
金だけど
ぐびぐび
と
喉ごしを楽しむビール
としてではなく
コーヒーとは
また
違うんですが
なんかそんな楽しみ方な
黒ビール
こんなのや
こんなのや
いろんなのあるけど
コレが一番このみです
まー世の中のほとんどの黒缶ビール
が
ブラック・ボディの中
コイツは
ゴールド
そこもこのみです
まー味がいいのですが
でもコレ
なかなか出会わないんですよね
ちなみに
コレはもう
ビールではないな
缶じゃなかったら
店で呑むなら
やはりギネスかな〜
ハーフ&ハーフもいいな
って
けっこう呑んだな
なんか食おうっと
2015年7月16日木曜日
ぜったい
2015年7月15日水曜日
って
フクイでイケダ
って
?
福井以外の人から
たっくさん言われてみたもので
福井県内にある池田という町にある蕎麦屋の味が
福井市内で楽しめるってことだったんすよね
と
ひも解きながら
味をフクイで楽しんで
イケダを楽しみにぶらっと
フクイでイケダの味は楽しめますが
イケダの景観はイケダでしか楽しめませんよ
って
福井県今立郡池田町
2015年7月13日月曜日
フクイでイケダ
なんだかムシムシムシムシ
がずっと続いていたので
を理由にかどうかは別として
そういえば
あそこのアレがフクイに出て来たんだなーって
行ってみると
あーーーっ
じゃ
ここのそばに
もう一軒
むかしから
フクイに出て来てたイケダの蕎麦屋あったよな
ってわけで
空ぶったからにはってことで
市内にある池田の蕎麦屋に
まずは
厚揚げをつつきながら
このへんには
つっこまず蕎麦を待つ
池田のそば粉と
池田の水で打った
純池田の蕎麦
いなか蕎麦ほど黒くなく
それでいて白すぎない
ほどよい
ベーシックなフクイスタイルの蕎麦
ここに来たのは2回目なのだが
ここのご主人は
ほんとに池田の人で
池田にある " 水車 " のご主人でもあり
水車の蕎麦を池田でうってから
こちらに来てまたここの蕎麦を打っているということで
水車には池田に行ったさいにちょこちょこ顔だしていたので
慣れ親しんだ味だなーって
ことで
ベーシックなフクイの蕎麦
おろし蕎麦もずずーっと
秘伝越前流手打ちそば すいこう
福井市御幸4−10−1
で
やっぱり口にしたいよね
ってことで
翌週
今度は品切れの看板でUターンすることもなく
カウンターを眺めながら
県外の人から支持される福井の蕎麦屋のひとつ
池田の " 一福 " の2号店の蕎麦を待つ
一福といえばの " おろし蕎麦 塩だし "
にもう一皿は
池田の醤油をかけて食べる " おろし蕎麦 生醤油 " をチョイス
本店と同じ味
同じ丸みをおびた麺
麺のこのみは分かれるところではあるが
蕎麦を鰹だしとどっぷり混ぜて食べる
フクイの伝統的なおろし蕎麦とは違い
塩だしで蕎麦のかおりもたのしめる
おろし蕎麦のスタイルは一福の伝統のスタイルであり
おろし蕎麦のニュースタイルでもある
それにしてもこのあたり
池田の蕎麦屋2軒の他
"
きょうや
"
"
輝蕎麦
"
と蕎麦屋おおいな〜
一福 - 福井店
福井市成和1−3106
2015年7月11日土曜日
DJ Nu-Mark
やっぱ
DJ Nu-Mark スゲーですね
このみかどうかはおいておいて
スゲーです
DJ Nu-Mark のニューミックスが公開
久しぶりにミックス聴いたけど
やはりこの雑食感あいかわらず
スゲーです
DJ Nu-Mark : Nu Crack City Mix >>>
DL
enjoy!
2015年7月10日金曜日
J.Rocc " Pstestrumentals 2 " Mix
先日リリースされた
" PEAT ROCK " 15年ぶりとなる
Petestrumentals の続編はもう耳にしたでしょうか
まっ耳にした人もまだの人も
その Petestrumentals 2 の " J.Rocc " によるオフィシャルミックス
をどうぞ
The J Rocc "Petestrumentals 2" Mix >>>
DL
enojoy!
2015年7月7日火曜日
Summertime 6
いや〜
時のたつの
って早いものですな
ほんと
夏の恒例のミックス
DJ Jazzy Jeff と Mick Boogieによる
" Summertime " も
早第六弾
夏っぽくていいな〜って
一発目を聴いてた夏から6年
ほんと早い
いつももう少し早い時期に出てくるので
今年はないのかってみんなで話してましたが
やはり出ましたね
DJ Jazzy Jeff & Mick Boogie : Summertime 6 >>>
DL
enjoy!
2015年7月6日月曜日
色がいい
先日
色がいい
ながめていてもいい
そんなの頂いたので
頂いた数時間前に焙煎したて
ってことだったので
すぐさま
挽きました
で
すげーく暑かったので
すげー時間かけて
アイスで頂いてみました
が
やはり
アツイのでいっとくか
ってことで
やっぱり
アチーのがいいですな
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
SUSANG SQUAL
SUSANG
SNOW SKATE MUSIC ART DAILY and more...
詳細プロフィールを表示
カテゴリー
Art
(189)
Event
(474)
Fashion
(78)
Goods
(167)
Gourme
(21)
Gourmet
(495)
Kicks
(59)
Music
(1032)
Other
(1040)
Skate
(127)
Snow
(254)
Soba
(159)
Sports
(46)
Website
(21)
カレー
(46)
ネクストステージ
(88)
蕎麦
(36)
Facebook
SQUAL Facebook
Instagram
https://www.instagram.com/susang_tune/
squal_tune twitter
ブログ アーカイブ
►
2025
(32)
►
4月
(2)
►
3月
(18)
►
2月
(11)
►
1月
(1)
►
2024
(165)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(12)
►
7月
(6)
►
6月
(24)
►
5月
(17)
►
4月
(11)
►
3月
(3)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2023
(238)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(21)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(26)
►
4月
(21)
►
3月
(23)
►
2月
(21)
►
1月
(19)
►
2022
(286)
►
12月
(19)
►
11月
(17)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(19)
►
7月
(28)
►
6月
(25)
►
5月
(29)
►
4月
(30)
►
3月
(25)
►
2月
(24)
►
1月
(28)
►
2021
(333)
►
12月
(29)
►
11月
(23)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(28)
►
7月
(29)
►
6月
(29)
►
5月
(29)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
►
2月
(27)
►
1月
(29)
►
2020
(348)
►
12月
(29)
►
11月
(30)
►
10月
(29)
►
9月
(24)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(28)
►
5月
(30)
►
4月
(29)
►
3月
(29)
►
2月
(29)
►
1月
(29)
►
2019
(295)
►
12月
(29)
►
11月
(20)
►
10月
(25)
►
9月
(23)
►
8月
(29)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(20)
►
2月
(22)
►
1月
(27)
►
2018
(276)
►
12月
(28)
►
11月
(22)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(29)
►
7月
(23)
►
6月
(26)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(10)
►
2月
(19)
►
1月
(22)
►
2017
(243)
►
12月
(18)
►
11月
(23)
►
10月
(23)
►
9月
(22)
►
8月
(20)
►
7月
(21)
►
6月
(27)
►
5月
(25)
►
4月
(17)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(18)
►
2016
(229)
►
12月
(27)
►
11月
(19)
►
10月
(24)
►
9月
(26)
►
8月
(24)
►
7月
(22)
►
6月
(15)
►
5月
(12)
►
4月
(15)
►
3月
(16)
►
2月
(12)
►
1月
(17)
▼
2015
(178)
►
12月
(8)
►
11月
(8)
►
10月
(10)
►
9月
(16)
►
8月
(20)
▼
7月
(15)
SPOKEN WORD - KIND OF JAZZY
って言われると
はいたつ
エイミー
そば切り 旬炭
Café Libanon
金だけど
ぜったい
って
フクイでイケダ
DJ Nu-Mark
J.Rocc " Pstestrumentals 2 " Mix
Summertime 6
色がいい
spectator
►
6月
(12)
►
5月
(15)
►
4月
(19)
►
3月
(19)
►
2月
(14)
►
1月
(22)
►
2014
(87)
►
12月
(28)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2013
(35)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(83)
►
12月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
8月
(8)
►
7月
(11)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(11)
►
3月
(7)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2011
(170)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(18)
►
8月
(21)
►
7月
(15)
►
6月
(19)
►
5月
(9)
►
4月
(17)
►
3月
(15)
►
2月
(11)
►
1月
(15)
►
2010
(241)
►
12月
(19)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(26)
►
8月
(28)
►
7月
(23)
►
6月
(25)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(8)
►
2月
(6)
►
1月
(12)
►
2009
(244)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(18)
►
9月
(25)
►
8月
(22)
►
7月
(14)
►
6月
(16)
►
5月
(21)
►
4月
(23)
►
3月
(23)
►
2月
(19)
►
1月
(23)
►
2008
(91)
►
12月
(30)
►
11月
(30)
►
10月
(31)