R.I.P. James Ingram
2019年1月31日木曜日
2019年1月30日水曜日
ニューヨク
昨日は
間違いなく楽し日だよね
って出向いたんだよね
でここから先は
まあいつもと同じタッチとなりますが
しばしおつきあいを
だってしょうがないよね
今年降らない中
ここぞってな話なので
で
フクイを出て
となり町
さらに進みやはり期待できそう
って
目的地手前では
除雪がおっつかない感じ
よしよし
しかも
朝で降りやみ
昼からは
滑りたおしすぎました
いやー楽しかった
後は
いつもの温泉で
ん
んんん
かすかな隙間の戸の向こうから
ドスドスドスとけっこうなボリュームで音漏れが
ん
ここの温泉
中に音楽ながれてたっけ
ながれてるにしても
こんなビートのきいたサウンド
んんん
やっぱり
ニューヨク・イメトレによりゲレンデで既に体から湯気を出していた
和尚がサウンド持ち込み
風呂桶でサウンド増量中だった
そんな和尚のおかげで
ハッピーバスタイム堪能できました
そんな和尚は
風呂からあがった後は
本日の〆ノリなサウンドと共に
帰りの車の中で Zzzzz
相変わらずのマイウェイ幸せ者
まあ1日みんなもハッピーだったのでよし
2019年1月29日火曜日
ピリリとした甘さ
なんかね
目があついな
片目だけ
なんでだろって思ってるうちにどんどんあつく
なんか唐辛子触った手で目をこすったように
あっ
さっきチョコ食べた後に
その手で目こすったかも
チョコなんだけど
タバスコのチョコなんだよね
甘いんだけど
のちほどノドにピリリと
コレだ
あースッキリした
目はあついままだけど
2019年1月28日月曜日
降ったね
さあ
いよいよ降ったぞ
街にもいよいよ降ったぞ
街も白いと気分が
ってわけで
除雪のいき届いた道を
早朝から軽快に
でたどり着いた
ゲレンデの極上の雪を
思いのまま
滑らずに
ぎゅっゅぎゅっぎゅ
確かめる
そう昨日は
毎年恒例
とあるプロスノーボーダー
の
とあるレジェンド
の
ヨッシーこと太田宜考プロによる
PSフリーライディングスクール
なので
ちょいとしたお手伝いがてら
冒険にご一緒して来ました
やっぱ雪降ると気分いいね
街も白くなると冬って感じだね
いよいよ本気のシーズンインです
2019年1月26日土曜日
てきねくねえ
てきねえわけではなく
いわゆるスタンダード・ワードに直しますと
体がつらいわけではなく
用事で休んだもんで
体はピンピン
そしていい天気だったもんで
ストックを作り続けた
調子に乗りすぎて
収納でききれず車に収納した
少し雪が降るかもなので
FR のオレの車には結果ちょうど良くなった
はいっ
2019年1月25日金曜日
麺屋勝木
ちょうど
夜に武生にいて
なんか食おっかなってなって
ちょうど
珍しくラーメン食いたいなってなって
ここはやはり
武生の重鎮である
メーランパイセンに1発電話
「この時間からラーメンこの辺で食いたいんだけど」
「んーあそことあそこと、、、でも今の時間かー」
「パイセンちょっと待ってパイセンの好みのじゃなく
オレだからドロドロなしで」
「うん わかってるよ とりあえず、、、行ってみて
でそこは醤油ベースでスーさんの好みやと思うけど
そこの味噌がヤバヤバやでできたらそれ食ってみて」
「あー味噌好きやしそれ食ってみるわ」
で到着
でメニューにも店内にも味噌のミの字も見当たらない
「すいません味噌がオススメって聞いて来たんですけど」
「あー味噌は限定なんですよね しかも2年前」
「、、、」
パイセーン
でも
醤油あるしで
ルックスよし
チャーシューよし
麺よし
そして
なんと言っても
メンマが
メンマが
コレはオレのメンマランキングの中で
出会い頭でベスト3イン
丁寧な仕事が一口で判断できる
ありがとうございますスタイル
おいおいパイセン
味噌がおいおい
も全てこのメンマで逆転の
パイセンありがとう
麺屋勝木
越前市新町8−1−18
2019年1月23日水曜日
縦の島
朝8時
フクイのゲレンデから
昨夜から朝までに30センチオーバー積雪との報告を受け
チラリ雪が降りそうなフクイの街を出発
2時間後の高速道路上で
ん
さらに1時間後の到着した目的地
大阪で
んん
春だね
ザ・オオサカ
な御堂筋をさらに南下
我ながらガンバッタ
3会場
10ブランドを制覇
で
ガンバッタね打ち上げパーティを開催
そして
この時みんなで話したのが
車で高速を3時間ほど南に走っただけで
こうまで天気気候違うんだなって改めて
やはり縦に長い島国なんだねって盛りあがった
平和だね
2019年1月22日火曜日
タイプ
人にも
物にも
いろんなタイプがあると思いますが
焼酎タイプって
焼酎感覚って、、、
ビールではなく
発泡酒でビール感覚ってならまだ、、、
焼酎感覚でリキュール飲む必要性って、、、
しかも都会のストレスに悩む現代人って、、、
まあいろんな事で悩む人がいるのは確かだが
ノイローゼ退治にもなって
トランキライザーつまり精神安定剤にもなるって
酒は百薬の長
って事でいいですよね
2019年1月21日月曜日
2019年1月20日日曜日
Chaka Khan
まあ年齢とかどうでもいいんです
が
今年で66歳だそうです
相変わらずのパワフルな歌声
そして来月リリースされるニューアルバムも
若い音に合わせて寄せて
ではなく
若いプロデューサーが合わせてきての融合
なんだかパワーもらう
チャカ姉さん
頑張ってじゃなく
自分を貫けば
やりたい事貫けば
パワフルに生きれるのですね
すっかり教えられました
で
話は変わり
パイセンこれ↓やはりまんま新作でしたよ
とあるパイセンに
昔の曲のリメイクだよって教えて頂いたのですが
そんなかんじでした
確かに最初聴いたとき
オレも えっコレいつの曲ってなりました
作り手側まんまとやるって事ですね
それにしても
身近なパイセンや
すごく遠くのこんな姐さんや
世の中のパイセンみんなパワーありすぎなので
嬉しいかぎりです
2019年1月19日土曜日
アサノ
昨日の朝食の準備は
1週間前から
始まってました
そしてその当日の朝
早朝に出かけ
準備は整わなかったの
少し整ったけどまだ間に合わなかったのか
と思いつつ
向かった先に
パーフェクトに整えられた朝食の
お出迎えでした
すっかり陽も上りましたので
仕事に向かいます
ごちそうさまでした
30オーバーの極上パウはもちろん嬉しかったのですが
ここまで降らない今シーズン
1週間前から天気図などとにらみ合い
毎日の動きを予測し
この日の朝にって予想を的中させた事に
大きな満足を得ました
まあそれがスノーライフの楽しさ
醍醐味のひとつでもあるわけですが
見事的中すると
嬉しさも一際ですね
さあ降らないことへの不満ではなく
次のご馳走を予測して楽しみましょう
2019年1月18日金曜日
何枚目
そんなこんなで
今年に入ってから
もうすでに何枚目
この数年あまり食べてなかった
いわゆる
持って来てくれたり
取りに行ってあげたり
なピザも含めたら
12は超えたな
そのうち半分は
帰宅したら
ゲストと共に待ち受けていた
なんか
アメリカンなピザ久しぶりに食いたくなってきたな
丸じゃなくて
サラミでだらけのどでかいワンピース
を
白い皿にのせて
2019年1月17日木曜日
20年
えっアレもコレも
コレもアレも
今年で20周年の
ヒップホップ・アルバム
65枚
ヒップホップ・アルバム
65枚
まあ65枚以外にもあるけど
20年前って言うと99年
まあいわゆる
ヒップホップ黄金期90から
00年代ヒップホップスタイルにスライドし始めた時代
ヒップホップ黄金期90から
00年代ヒップホップスタイルにスライドし始めた時代
こうやって見ると00スタイルも
パワーあったね
まあ音は個々の好みの問題だけど
まあそれも
なんだか今と比べるからなのか
いや今も新しい音が芽吹いてきているけれど
いつの時代もその瞬間を味わってきたものにとって
新しい味わいについていけないだけなのかも知れない
もっとフラットに保てるようにしたいものだ
で
話はそれたが
今年20周年を迎えるヒップホップアルバム65はコチラ
2019年1月16日水曜日
すぎ
コーハイー
が
すげえの持ってきた
このいかしたグリル
そうセドリック
ってここまでは
って
ここまでも
まあすげえわけだが
ここまでは見たことあった
がが
なんと
バン
この年式のセドバン初めて見た
このバックビュー
すげすぎでしょ
バックビュー
って言うか
どっから見ても
かっけすぎ
1965 セドリックバン
しかも現役
かっけ
すげ
すぎ
2019年1月15日火曜日
暖簾
知人が今月で8年営んできたお店の暖簾を下ろす
そして
別の知人がその場所に春に新しい店として暖簾を上げる
今月で店を閉めるといっても
スペインに料理の勉強に旅立つためなので繁盛店として閉店
そんな場所に新店舗を開店させるのできっといい店になるだろうね
それにしても
お疲れさんだおめでとうだお疲れさんだおでとうだ
新年だお祝いだってなんでもかんでもにかこつけて
吞みすぎた
2019年1月13日日曜日
ダン
焚き火
って言うと
アウトドアで星空の下
なんかパチパチパチって音を聞きながら
ゆったり楽しむかんじでしょうか
となると
ワレワレの楽しんでる
ゴーゴー燃やすスタイル
ニューヨークの街角スタイルは
なんて呼べば
と考えてみたが
ダン
そう暖をとるの
ダン
と言う事に落ち着きました
2019年1月12日土曜日
そば蔵 谷川
冬だというのに
この天気の良さ
って
冬の晴れた空って澄んでていいね
って
眺めてたら
キリリとした蕎麦が食いたくなって
こちらに
あのゴタゴタも過ぎ去っただろう
って
事でこちらに
うん
ゴタゴタが過ぎたはずとはいえ
やはり早めに来ないとね
って
事で
開店直後ぐらいを狙って
それでも何組かいましたね
まずは
いつもの
もりそばの手挽き太打ち
でキリリと
うーむ
うーむ
やはり
やはり
で
次は
おろしそばの手臼挽粗麺
うーむ
うーむ
噛みごたえバツグン
そして
噛むごとに口の中いっぱいに広がる
蕎麦の香りがバツグン
やはり
早めの時間に出向いて
手臼挽粗麺あってよかったです
でもゴタゴタしてた時に来てたら
平日の早めに来ても並んでたっていうから
やはりTVって
マツコってすげえんだなと
いずれにせよ
ゴタゴタ過ぎ去ってよかったなと
何と言っても
フクイのマイベストセレクションのひとつだしね
久しぶりの
鮮烈な味よかったです
そば蔵 谷川
越前市深草2−9−28
登録:
投稿 (Atom)