2024年5月31日金曜日

タケシ


ども 
先週末を
かいつまんで振りかえってみる

お寺の50年に1度のイベントで
1日コーヒーを淹れ続け
翌日の夜は
知人の店のラス日を
楽しく呑み
翌日大阪イン
TOKIO くんの絵をながめ
ここ最近の大阪ルーティンを
まわり
今宵の
メインディシュに
前回のライブから
ニューアルバム出ていないので
内容もそう変わりないと思いつつも
前回同様
いや前回より堪能
そして
メインディシュに添えられた
サイドディシュが実は
この週末の最大のピークとなった

そう彼がそのピークとなった
タケシ
何がって
こればっかは体験したものじゃないと伝わらないんだけどね
だってアワビ食べた事ない人に
アワビの味って伝えようがないよね

体験したもん勝ちではないけど
とりあえず外に出て外の空気に包まれないとね

やっぱ外に出ると何かあるよね


2024年5月29日水曜日

ザーザー降りの中


用事で出かけていたら 
この後どんどん雨強くなるらしいですよ
って
言われたので

では急がなきゃ
って
雨降ってるの見ながら
静かに
とぽっと
湯に浸かってるのって
気持ちいいよね

2024年5月27日月曜日

チャリT


今週土曜 6月1日 
能登半島地震支援【 チャリT 】開催します 


 説明します 
『 能登では着のみ着ままで衣類も持たずに避難した方多数で新しい洋服を購入しようにも近隣のショップには在庫不足 もちろんできれば出費は抑えたい       し買いに行く手間も惜しみたい そんな状況が今もなお続いております』 

そんなわけで 
みんなからTシャツを預かり そのTシャツをみんなに販売その収益金を全て現地に 
残ったTシャツを現地にお届けしようってわけ

なので家にあるタンスに眠るTシャツ着なくなったTシャツを提供して参加 
集まったTシャツを買って(募金)参加 
と言うぐあいにみんなのTシャツで現地をどんどん支援しましょう 

ちなみにTシャツは新品古着問いません 
新品は1000~2000円で販売予定 
古着は500~1000円で販売予定です 

そんなわけで Tシャツ出品し想いのあるTシャツを説明しながら販売にまわって頂いても構いませんし (そうしてもらえると大変有難い) 
提供してもらえるだけでも大歓迎で 
提供なしでもどんどん購入して頂きどんどん募金にまわして頂いても構いません 
とにかくみんなでワイワイTシャツ見ながら 現地を盛り上げましょうってわけです 

もちろんこの日の収益金は全て 
そして残りのTシャツも全て
責任を持って現地にお届けします 

 長くなりましたが 当日は MARVIN EXTRA (いわゆる夜カフェ)開催しますので 
20時までの延長営業です 
小腹すくなーって事で MOM 特製の肉うどんもご用意しますので こちらもお楽しみに 

 6月1日(土) 
チャリT with MARVIN EXTRA 

なお 能登ではまだ水が復旧してなかったり生活支援が必要な状況が続いております チャリTとは別で水 レトルト食品 カップラーメン お菓を支援物資としてご提供いただけると幸いとの声が届いておりますので 
こちらを持ってこられた方の物資も責任を持って届けさせて頂きます

2024年5月26日日曜日

BLUE LAB BEATS


お久しぶりです 
レコードは定期的に入荷していたのですが なかなか案内できておらず 
久しぶりの案内となります 
今注目を集める UK ジャズシーンの次世代ユニットBLUE LAB BEATS の
BLUE NOTE との契約からは2枚目トータル的には4枚目となる ニューアルバ BLUE ECLIPSE がアナログLPにて届いております

ヒップホップ世代の2人がジャズで再構築したサウンドがロースロンドンから

BLUE LAB BEATS / BLUE ECLIPSE


2024年5月25日土曜日

ファイブ


その昔 
SQUAL なるショップがありました
毎日毎日ボーイズが
そうほぼボーイズのみが
集う
たまる
そして毎日毎日似たような会話を繰り返す
そんなショップがありました

そしてその一部始終を見つめ続けていた
ヤツがいました
彼の名前はファイブ 
SQUAL が語られる上で
必ず語られる
みんなに愛されていた
ファイブ

今日はそんな彼の日です
5月25日

そんだけっす


2024年5月24日金曜日

ONEPARK FESTIVAL 2024


お待たせしました 
では早速 
第二弾アーティスト発表です

新しい学校のリーダーズ 
七尾旅人 with TAIHEI(賽/Suchmos) 
STUTS 
toe

まだまだ
アナウンス続きますので
お楽しみに

ではまた

ONEPARK FESTIVAL 2024

2024年5月18日土曜日

NAS


NAS 9月に来日 
Blue Note Jazz Festival で 
って事でどうする 
って言うか行くか

って矢先に飛び込んできた続報
大阪で単独ライブ開催決定

ってことは決定

後は吉報を待つのみ


2024年5月16日木曜日

週末は


今週末日曜は 
実に有難い場所にてコーヒー淹れます
浄土真宗十本山の一つである
鯖江市にある本山誠照寺にて淹れます

この日は親鸞聖人ご誕生850年立教開宗800年慶讃法要という
大きい催しが開催されます

お寺の方がかみくだいておっしゃっていた言葉にしますと
親鸞パイセンの生誕850周年イベントに参加させて頂きます

なんだか堅苦しく考えそうですが
屋台やキッチンカー
音響設備も整い
お寺で開催されるお祭りなので
ぜひお気軽にお立ち寄りください 
そして
今週末は連投です
その前日には
勝山市にあるセレクトショップ J-pia の
25周年企画イベントにコーヒー淹れに行きます
どちらもおめでたい企画に呼んでいただき光栄です

みなさんぜひお立ち寄りください


2024年5月13日月曜日

放課後トーク


「フリースタイルでチャリ乗ってる 
 かっけえヤツのシグネーチャー・スニーカーの新作出るね 
 昔っからなんかかっけえ動画流してる
 名前知らないんだけど、、、」
の言葉に即
「ナイジェル・シルベスターじゃないっすかね
 新しいスニーカー出るんすか?」
と即話が噛み合ってくるのが
いつも気の合う会話を繰り返せるやつらとのいいところ
こういうやり取りできる仲間ってやはり心地いいね

んで
ようやく名前覚えた
そうかナイジェル・シルベスターか
ビンビンのストリート感がカッコよくて
何年も前に
このブログで取りあげたけど
今回がっちり名前覚えた


 

んで
会話に戻り
そんな彼のニューモデルが来来月あたりに出るんだけど
まあその全貌は気になる人はどこかでチェック
AIR JORDAN 4 をローカットにBMX 用にアップデートしたスタイルは
さすがスニーカー好きの彼らしいなと言うところであるが
ヒールの BIKE AIR がかっけえな
このロゴは本人着用用のみかも知んないけどね
んで
話はさらに進み
この夏発売になるこれではなく
来年発売するとか囁かれている
NYC カラーであるオレンジをまとった
これが気になってるんだよね
って話

この色履くんすか?
とかどうとかそんなのどうでもいいんだよね
買うとかも?
いつものやつらとの
スニーカー談義って
スニーカー以外でもいいんだけど
新しく出るあれかっけえとか
新しなくていいんだけど
お互い同じ匂いのカルチャープロダクトを
話あってるだけで楽しいんだよね

結局は昔っから変わってない
放課後トークってわけ

2024年5月12日日曜日

これぞまさに


近所に 
そう 
プッシュで 
スキップで 
行けるポイントにあって欲しいもの
小粋なパン屋とコーヒー屋
そこにナイスな音楽と
心地よい風があれば1日サイコー
そんな形を
お届けできる
理想の場所

心地良すぎるので
未体験の方ぜひ次回お待ちしてます



2024年5月11日土曜日

スヤキ


シガにてシガの知人と焼きそばの話になった時に
「滋賀にもローカル焼きそばあるけど知ってます?」
「ほー」
「焼きそばって言っても なんて言うか」
「なんて言うか何?」
「具なし味なしで」
「んん?具なしはまあ置いといたとしても
 置いておけないけど 
 味なしって食いもんとして成立する?」
「スヤキって言うんすけど」
「あっ名前は聞いたことあるけど 食ったことないわ」
まあ滋賀のローカルフードと言うか 甲賀のローカルフードなんすけど
って事で

確かに知らずにこれ運ばれてきたら
ちょっと驚くな
色もないし
具はもやしとぱらっと絡んだネギのみだし
とりあえずそのままって事で
そのままいってみた
塩と油のみの
フライパンに焦げ付けられた
香ばしい味で
これはこれでシンプルでいいのでは

んで
コショウとソース
いわゆる
ソース焼きそばな感じながら
焦げと少しのパリっと感がいい感じの仕上がり
そんなわけで
ここの道中に立ち寄ったコンビニの
 
あの絶景っぷりはなんだったんだろう
って
思いながら
フクイに戻ってから
焼きそば食いました
鉄板で焼くソース焼きそばの
むせかえる匂いたまんないなあと思いながら

スヤキの
あの感じもう1度口に運びたいなあ
って思い出し
あっ
今再現すればいいんじゃないか
とも思ってみたものの
塩焼きそばとはまた違うし
あれは鉄板ではなく
フライパンの感じだよなきっと
しかも長年使い込んだフライパンにラードだな
それに名物と呼ばれ長い間繋がれてきたものって
そうなかなか

ってこれ以上焼きそばばっかいいわ
ってまた今度


2024年5月10日金曜日

あっ MARTER くん


この春手に入れた 
8時から9時の 
朝ののんびりタイム
そんなのんびりタイムにTVをつけてみた
そしたら
まだやってんだねそりゃそうだね
やめる理由もないもんね 
そんなみんなの歌に
聴き覚えのある声
まあこんな素敵すぎる唯一無二の歌声は
誰だって一度聴いたら忘れない
マーテルくん

朝ののんびりタイムが
偶然つけたTVのおかげで
極上の時間になった
そんなマーテルくんのライブを初めて見たのが
2015年で
その2年後縁があって
イベントでご一緒しました (その時にイベントは → こちら

んで
2015年にライブを見るきっかけになったのが
2013年に grooveman Spot とコラボでリリースした曲がささった事だったんだけど
この曲がまたほんといいんだよね
どっからどう聴いてもグルスポビートにどっからどう聴いてもマーテルくんの声で
特に冬に聴くのがぴったり
(その曲は → こちら
そして同じく2015年には grooveman Spot との縁もあり
それから交流が始まり今となっては
プライベートでも繋がりが深い仲になるなんて

てなわけで
マーテルくん知らないって人は
ぜひ聴いてみて
とろけるから



2024年5月7日火曜日

ながらにして


夕方 
と言うか18時すぎ 
友人と電話していて
もう放送始まってますよ

って言われても
なんて言いながら
飛ばして帰って19時半
ようやくTVの前に

んで
やはり試合開始は21時すぎ
んで
生ホテイさんについては
ちょいとおいといて
やはり
痺れたね

やはり人って
生まれながらにして持っているんだろうな何かを
イノウエくんはもちろんだけど
それぞれが
それぞれの何かを
それにしても
痺れたわ

それにしても
生まれながらにしての
ながらにしてってなんだろう

 

2024年5月5日日曜日

Tiny Desk Concerts JAPAN


Tiny Desk が日本に上陸したんだよね 
向こうでやってるやつが
日本語字幕付きにて
ってんではなく
日本で日本人アーティストがライブするスタイルで

それはNHK のオフィスでライブするスタイル
NHK?って思うかもだけど
アメリカの本家のやつが
アメリカの公共ラジオの番組なのでそうだよねって話

まあ本家のTiny Desk 知らないんだって人も
日本版もなんだけど
本家アメリカのやつも見てみて
そうそうたるすぎなライブ見られるから

しかもなんか自分んちとかでやる
力の抜けた感じがまたいいんだよね 
日本版1回目の
こちらもよかったね
これからも楽しみ

2024年5月4日土曜日

バス来た


越前市にある御誕生寺にコーヒー淹れに行ってきました

全国から
ねこ寺と呼ばれている有名なお寺という事もあり
昨日ちょっと喋っただけでも
静岡からとか名古屋からとか
なかには北海道から来たと言う人までいました
そんなたくさんの来客?参拝者のなか
コーヒーを淹れ続け
おかげさまにて
ほぼ完売に向かっているなか 
我が
コーヒーショップの前に
次回は
もっとコーヒー持ってきます
1日中
優しく見守ってくれて
ありがとね
猫寺のアイドル
アンディ



2024年5月3日金曜日

エアジョーダン


12年ぶりに 
AIR JORDAN 6 オリンピック
って噂が走ってましたが
7月に海外でリリースされることが決定
ホワイトに ネイビー そして差し色にレッド
まさにUSAドリームチームカラー

そしてジョーダンねたもう1発
アディダスのアメリカ創設者であるピーター・ムーアデザインで有名なAJ1
が来年40周年を迎えると言うことで
いよいよ今年リリースされる
AIR JORDAN 1 Metalic Gold
ゲキしぶ
と言うかこういうモデルは
この時に手出さないと後々は困難なんだよね
と言うか発売日でも困難だな



2024年5月2日木曜日

独特って狙ってじゃなく


金沢11時
本来の目的の前に 
メシでもってんで
いつもフラれてるノスタルジックなあそこに 
って今回もフラれ 
一応GW中だし 
バッチリ観光地だし
ってんで観光ピープルが行かないようなディープな店を
ローカルに案内してもらうも
ことごとく

そんなことごとくの間にも
弾むトークで
んな事やってるうちに13時

ともなると
観光ピープルのランチタイムも終了時間なんでは
って事でベーシックな洋食店にイン
定食は頼みつつも 
やはりここは
タヌキ
ともなると
やはり
あのチャーハンは食べておきたいところ
で黒いチャーハンもいっとく
もちろんメニュー名は
黒チャーハンではなく
チャーハンである
んで
名物中の名物と呼ばれているだけあって
それは独特に味わいであり
とんでもなく斜めの味ではなく
ベーシックに一風変わった味
と言うのを認識するのは
やはり店を出てしばらくしてからである
また食べたいなと感じる

で思い出したのが
飛騨高山のあの独特なカレー → こちら
思い出したらもうとまらない
また食べたいなと感じる
行こう