skip to main
|
skip to sidebar
susang
susang
2021年7月31日土曜日
話題騒然となったあの店
中華そば
まるせい
の暖簾
麺屋 暁
の暖簾
この日も
どちらの暖簾もくぐれずで
だいたい2暖簾くぐれずだと
他メニューにシフトするのだが
この日は
中華そばに
着地
敦賀で
中華そば一筋60年以上
の老舗
から2年前に暖簾分け
してもらい
フクイに暖簾をかけたのち
昨年敦賀の本店から破門宣告され
たものの暖簾をかけ続ける
全国のラーメン好きの間で
話題騒然となった
中華そば一力
のフクイ店なのか
中華そば一力というフクイにある店なのかは
食べる側にはわからない
ものの
両店を食べたことがある者には
わかるのである
2021年7月30日金曜日
風の通る場所
リニューアル後
おめでとうは言えていたけど
顔は出せていなかった
こちら
京都は
四条川原町
にある
こちら
なるほど
毎日アイツがネットにあげているのって
店の前に広がる
こんな心地よい場所での
こんな画だったんだ
美味しいコーヒー
と
相変わらずの何でもない会話
今こんな世の中だし
用事済ませて
さっと帰るけど
またゆっくり来るわ
ありがとね
TRAVELING COFFEE
京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310-2
2021年7月29日木曜日
サタデーギュー
子供の頃
土曜の丑の日
って
土曜日の何らかの牛の日だと思っていた
なんてあちらこちらで言いそうな事は言わずで
例年なら
夏の2回目の丑の日にうなぎ食うことが多いんだけど
今年の丑の日は1回しかないよって事と
三河産の大ぶりのやつ炭で焼いてやるよって事で
香ばしくふんわり
頂きました
ただ一つ
うなぎのサイコーのパートナー
まあおれの場合は山椒を楽しみたい為の
と言ってもいいのではと言うぐらいの
少し言いすぎているが
そんな山椒を用意するのを、、、
じゃささっと買ってくればよかったじゃん
って思うでしょ
目の前で炭に炙られ焼き上げられていく姿を
ヨダレを垂らしながら見続け
炭からおろされ
さあどうぞってのを前に
ヨダレをとめて箸を置くチャレンジに挑む心は持ち合わせていなかった
ので
あついうちに
香ばしくふんわり
頂きました
そんだけっす
2021年7月28日水曜日
ONE PARK FESTIVAL 2021
お待たせしました
問い合わせや
聞き探りが多かった
すこぶる多かった
ONE PARK FESTIVAL の
延期開催日が決定しまして
ついに先週末公式に発表させて頂きましたが
どうなったの?
延期日決まったの?
とまだ連絡多数もらいますので
この場で改めて
ONE PARK FESTIVAL 2021
2021年11月13日(土)14日(日)
にて延期開催日決定しました
詳細等は →
こちら
のオフィシャルサイトにてチェックしてみてください
2021年7月27日火曜日
アレの件
んなわけで
あそこ
そう
まるせい
に
しばし
行ってないと思ってたでしょ
ありつけたから
行ってないと思ってたでしょ
いえいえ
アレの件がありましたので
ちょいちょい行ってました
が
、、、な感じだったので
報告してませんでした
しかし
何人かに
ありつけたのでしばらくはアレですよね
って言われたので報告入れときます
アレではないので
行ってました
では
いつもの絵図らを
どうぞ
道をはさんで向こう側
店の前の道
店の駐車場
えっ
休みだったんすか
って
違うんだよな
前回ありつけたので
早めに行くパターンから
昔のパターンに戻して
昼どき避けて行ったんだよね
そしたら
すっかり売り切れ
ていました
という
感じだったので報告ひかえてましたが
そんな感じでした
そんなに遅く行ったわけじゃないんだけどね
まあ
そんなわけで
アレの件はまた
(んでアレの件やなんやかんやは →
コチラ
)
2021年7月26日月曜日
カード
開催してますね
いろんな論議ありましたがありますが
開催されましたので
参加者みなさんエンジョイして欲しいという気持ちで
気になるものは見て応援したいです
ほんとは大勢で生で興奮できたらよかったですけどね
昨日もです
いやあアルトゥール・ソアレス・ディアスが主審を務める試合は
いつも、、、
まあそれってどんなゲームでも
応援しているサイドが勝者に立った側だから言える事かも知れないが
ジャッジってスポーツ以外でもみんな都合のいい事はオーケーで
都合のよくない事にはノーと言いたいもんだもんね
まあそれはそれとして
結局何事もジャッジで変わるよね
流れとか
そんな彼にどでかいカード出してもらった方がよかった
島国があったとかは言わないで
せっかく始まった祭典
気になるものは楽しもっと
2021年7月25日日曜日
つぶより野菜
アチいよね
アチいよね
って
言ってるとこにタイミングよく
よーく冷えた飲み物を持っての来客
ビールも飲んだし
コーヒーの冷たいのも飲んだし
ってのを見透かしたかのように
野菜ジュース
ナイス
って思ったのもつかの間だった
これは野菜ジュースじゃなく野菜だな
さららららって飲めるジュースじゃない
スムージーというか
喉の渇きを癒すものじゃなく
野菜を摂取するものだわ
だが昨日はアルコールよく浴びたしちょうどよかったわ
うむ
飲みすぎた翌日とか
なんか体が野菜欲しがってるとき今度からこれだ
って思ったのもつかの間
普通に店には売ってなくて
カゴメから取り寄せるやつとの事
そんだけっす
2021年7月24日土曜日
二男と次男
アッチイ
ただただアチい
ので
蕎麦食いたいんだが
ただただ冷たい麺をつるる
ってだけではなんか
そう暑い時に冷たいものガブガブ飲んでその後に
ただただ冷たいものが欲しいってわけじゃない
なんだか伝わりずらいがそんなかんじ
となると
冷たい蕎麦に何か
あっ
てわけで久しぶりにあそこのアレ
って事で
二男坊のあげおろし
の
あげ増し
んで薄揚げの乗った蕎麦って他にもあるよね
ってここにきた事ない人思ったでしょ
確かにそうなんだけどここのはちと違うんだよね
薄揚げって揚げてあるよね
そりゃもちろんなんだけど
その薄揚げをもう1度揚げるんだよね
あー2度揚げねって思うでしょ
ちと違うんだよね
薄揚げに特製の粉をまとわせてもう1度揚げる
まあいわゆる薄揚げの天ぷら的な
んでパリッと揚がったところで
さらにさっと炙って余計な油をとばす
んでカリッと香ばしく
なんとも香ばしくカリッと
この表面にまとわせた粉がさらにサクサクっと
中ほくっと
んで
おろし出汁が別盛スタイルなので
ここはザ・フクイのぶっかけスタイルではなく
出汁に麺をつけるスタイルで
っていつもそうなんだけど
ここではぜひ
このカリサク薄揚げ保護の為にもそのスタイルでぜひ
んで
後半ぶっかけて薄揚げが出汁でシナっとを
んで
薄揚げのことばかり言ってきましたが
地元産のそば粉でうった二八の
暑い日にはバッチリなのどごしつるん
なわけで
ざる
で仕上げる
それにしても
二男と次男の違いってあるのだろうか
二男坊
鯖江市吉江町512
2021年7月23日金曜日
ファーサイド
アチいね
夏だからね
って事で
夏は夏でも夏らしくカラッとした気分で聴く曲もあるけど
こうもアチい時の曲と言えばの中の1曲
Quincy Jones の
Summer in The City
となると
これをサンプリングした
Pharcyde の Passin Me By
に耳がうごくよね
となると
オリジナルと肩を並べる
リミックスのコチラに
耳がうごくよね
の元ネタはもちろんこれ
Roy Ayers の The Third Eye
どれもこれもいいんだけど
1曲の元ネタが
Quincy Jones /
Summer in The City と
リミックスが Roy Ayers / The Third Eye って
並びどストレートですげえな
そしてベーシックとリミックスどちらも
甘く切ないサイコーな仕上がりって
Pharcyde / Passin Me By
やっぱすげえな
2021年7月22日木曜日
カツカレーは(5)
= = = = =
うむ
武生と言えば
アレが有名なあそこ実はアレもんまいんだよね
な
あそこ最近行ってないな
あそこのカツカレーはどんなだろ
あそこにカツカレーあんのかな
って事で今度行ってみよ
そろそろ
夏来るな
= = = = =
なんてのんきな事言ってた先週
(そんな事言ってた先週の様子は →
コチラ
)
武生と言えば越前中華そばが有名な若竹食堂の実はカツ丼もんまいんだよね
にやって来た
もちろんカツカレーを求めて
(ここの
ふわんふわん
カツ丼は →
コチラ
)
んで
おっ
こりゃいいぞ
な黄色いヤツ
絶滅種として貴重な存在になりつつな
そして今のセンターラインに立つスパイスカレーとは対極の場所に位置しつつな
カレーマニアから今ひそかなブームとなっているショーワなイエローカレー
しかも
見かける事がなくなったイエローカレーの中でも
突き抜けて黄色い
こりゃかなりいい
昔は蕎麦屋とか定食屋に必ずあった
缶のカレー粉とそこの蕎麦やうどんや出汁とで練られたこのスタイル
これが
そこの看板である麺類などとやり合う事なく
見事に融合する優しい味なんだよね
そしてテーブルマナーにのっとり
途中からウスターソースを注入
カツとは違う
ルーにひそんでいる
こういうキャラが嬉しいんだよね
やはりこうなると
いつもは直球主役の
越前中華そばをサブにおいて
スープとして頂く
こりゃいいな
確かにイエローカレー単品でもいいが
中華そばとのコンボが
とんでもなくいい
(そんなコチラの中華そばの全貌は →
コチラ
)
若竹食堂
越前市深草2−2−11
うーむ
食べ終わったそばからもう
すでに食いたくなってる
魅惑のイエローカレー
また来よう
すぐ来よう
2021年7月21日水曜日
BIZ MARKIE
敬意と愛を込めまして
ウルトラ急ピッチにて
作成
ご希望の方は
何かしらにてご連絡くだささい
2021年7月20日火曜日
サカイという町
暑いね
夏だね
てっことで
港町である
三国へ
そんな港町の
夏だね
ってな海岸通り
から
ほんの1本はいった通り
で
お昼を頂き
東尋坊の景色に壮大に爽やかな気分になった後は
坂井平野の雄大な田園風景に癒されながらコーヒーを楽しむ
この時期はブルー&グリーン
秋にはブルー&ゴールド
ほんとすごい彩に包んでくれる
坂井市
2021年7月19日月曜日
アイス氷ホット
そもそも↓この会話しながら食ってたからね
「あっちいね
こ
うもアチいと
コーヒー買いにコンビニ寄って帰ろう
じゃなく涼しい店内で飲みたいな」
なんて言ってたら
「あっ親戚がやってるとこあるんで行きますか」
って事でこちらに
「ここかき氷が有名なんすよ」
確かにまわり見渡すと
「ほぼほぼみんな食ってんね」
「ってコーヒーじゃないっすか
しかもホットって」
「て言うかアレ食って今度はかき氷食うんだ」
そもそも
コーヒー飲みたいねから始まって
しかも涼しいしホットでしょ
そもそも
コーヒー飲みたいねって会話しながら食ってたの
アイスじゃん
それもお前が言い出した
知り合いが今年からやりだした
って言う
こだわり抜いて栽培している苺で作っている
苺ソフト専門店の
てなわけで
用事すませたあと
知り合いの店をハシゴで案内されたね
まあ
コーヒー美味しく頂けたから
いいんだけどね
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
SUSANG SQUAL
SUSANG
SNOW SKATE MUSIC ART DAILY and more...
詳細プロフィールを表示
カテゴリー
Art
(189)
Event
(474)
Fashion
(78)
Goods
(167)
Gourme
(21)
Gourmet
(495)
Kicks
(59)
Music
(1032)
Other
(1040)
Skate
(127)
Snow
(254)
Soba
(159)
Sports
(46)
Website
(21)
カレー
(46)
ネクストステージ
(88)
蕎麦
(36)
Facebook
SQUAL Facebook
Instagram
https://www.instagram.com/susang_tune/
squal_tune twitter
ブログ アーカイブ
►
2025
(32)
►
4月
(2)
►
3月
(18)
►
2月
(11)
►
1月
(1)
►
2024
(165)
►
12月
(21)
►
11月
(20)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(12)
►
7月
(6)
►
6月
(24)
►
5月
(17)
►
4月
(11)
►
3月
(3)
►
2月
(19)
►
1月
(18)
►
2023
(238)
►
12月
(25)
►
11月
(22)
►
10月
(21)
►
9月
(13)
►
8月
(9)
►
7月
(19)
►
6月
(19)
►
5月
(26)
►
4月
(21)
►
3月
(23)
►
2月
(21)
►
1月
(19)
►
2022
(286)
►
12月
(19)
►
11月
(17)
►
10月
(22)
►
9月
(20)
►
8月
(19)
►
7月
(28)
►
6月
(25)
►
5月
(29)
►
4月
(30)
►
3月
(25)
►
2月
(24)
►
1月
(28)
▼
2021
(333)
►
12月
(29)
►
11月
(23)
►
10月
(29)
►
9月
(26)
►
8月
(28)
▼
7月
(29)
話題騒然となったあの店
風の通る場所
サタデーギュー
ONE PARK FESTIVAL 2021
アレの件
カード
つぶより野菜
二男と次男
ファーサイド
カツカレーは(5)
BIZ MARKIE
サカイという町
アイス氷ホット
R.I.P. Biz Markie
ビリー・ホリデイ
職人あらわる
最終段階
チリじゃなくチキ
トップ3の後も
魅惑のM
オオスミくんとカオリちゃん
以上撤去後
テッパンの多様性を科学する
いざ 向かおう
ッッッッア
ファイナルのかげで
カツカレーは(3)
Haroshi
HIDDEN CHAMPION
►
6月
(29)
►
5月
(29)
►
4月
(29)
►
3月
(26)
►
2月
(27)
►
1月
(29)
►
2020
(348)
►
12月
(29)
►
11月
(30)
►
10月
(29)
►
9月
(24)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(28)
►
5月
(30)
►
4月
(29)
►
3月
(29)
►
2月
(29)
►
1月
(29)
►
2019
(295)
►
12月
(29)
►
11月
(20)
►
10月
(25)
►
9月
(23)
►
8月
(29)
►
7月
(26)
►
6月
(28)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(20)
►
2月
(22)
►
1月
(27)
►
2018
(276)
►
12月
(28)
►
11月
(22)
►
10月
(28)
►
9月
(23)
►
8月
(29)
►
7月
(23)
►
6月
(26)
►
5月
(22)
►
4月
(24)
►
3月
(10)
►
2月
(19)
►
1月
(22)
►
2017
(243)
►
12月
(18)
►
11月
(23)
►
10月
(23)
►
9月
(22)
►
8月
(20)
►
7月
(21)
►
6月
(27)
►
5月
(25)
►
4月
(17)
►
3月
(15)
►
2月
(14)
►
1月
(18)
►
2016
(229)
►
12月
(27)
►
11月
(19)
►
10月
(24)
►
9月
(26)
►
8月
(24)
►
7月
(22)
►
6月
(15)
►
5月
(12)
►
4月
(15)
►
3月
(16)
►
2月
(12)
►
1月
(17)
►
2015
(178)
►
12月
(8)
►
11月
(8)
►
10月
(10)
►
9月
(16)
►
8月
(20)
►
7月
(15)
►
6月
(12)
►
5月
(15)
►
4月
(19)
►
3月
(19)
►
2月
(14)
►
1月
(22)
►
2014
(87)
►
12月
(28)
►
11月
(6)
►
10月
(6)
►
9月
(13)
►
8月
(2)
►
7月
(6)
►
6月
(5)
►
5月
(8)
►
4月
(10)
►
3月
(1)
►
2月
(2)
►
2013
(35)
►
12月
(5)
►
11月
(6)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
7月
(2)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(3)
►
3月
(1)
►
1月
(1)
►
2012
(83)
►
12月
(4)
►
10月
(7)
►
9月
(3)
►
8月
(8)
►
7月
(11)
►
6月
(4)
►
5月
(7)
►
4月
(11)
►
3月
(7)
►
2月
(10)
►
1月
(11)
►
2011
(170)
►
12月
(13)
►
11月
(9)
►
10月
(8)
►
9月
(18)
►
8月
(21)
►
7月
(15)
►
6月
(19)
►
5月
(9)
►
4月
(17)
►
3月
(15)
►
2月
(11)
►
1月
(15)
►
2010
(241)
►
12月
(19)
►
11月
(20)
►
10月
(23)
►
9月
(26)
►
8月
(28)
►
7月
(23)
►
6月
(25)
►
5月
(27)
►
4月
(24)
►
3月
(8)
►
2月
(6)
►
1月
(12)
►
2009
(244)
►
12月
(19)
►
11月
(21)
►
10月
(18)
►
9月
(25)
►
8月
(22)
►
7月
(14)
►
6月
(16)
►
5月
(21)
►
4月
(23)
►
3月
(23)
►
2月
(19)
►
1月
(23)
►
2008
(91)
►
12月
(30)
►
11月
(30)
►
10月
(31)